人気ブログランキング | 話題のタグを見る

NPO法人土佐の森・救援隊 公式blog
by tosanomori
カテゴリ
全体
未分類
以前の記事
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
27/学童森林環境教育チーム..
at 2015-10-16 20:13
森林塾で自伐林業学ぶ(高知新..
at 2015-09-24 19:21
第7回高知県副業型自伐林家養成塾
at 2015-08-20 20:00
自伐型林業の勉強会・研修会
at 2015-08-09 04:53
土佐の森資料(NPO法人土佐..
at 2015-07-30 05:40
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

27/学童森林環境教育チーム(森の一日先生)

■第1回森林環境教室

・月 日  : 10月16日
・場 所  : 香美市土佐山田町甫喜ヶ峰
・内 容  : 森林環境教育(旭東小学校5年生61名+引率4名)
          (山の学習支援/高知県山林協会)

 NPO法人土佐の森・救援隊から「森の一日先生」を派遣しました。

 四宮先生(学童森林環境教育チーム長)がオリジナルの資料により「森林の働きと間伐について」の授業を、指導員(荒木、松本、宇都宮、伊東の各森の一日先生)が間伐体験、ネイチャーゲームを行いました。


オリジナル資料
27/学童森林環境教育チーム(森の一日先生)_a0051539_1914293.jpg


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[ひとくちメモ] 

■森の一日先生(土佐の森グループ/学童森林環境教育チーム)
27/学童森林環境教育チーム(森の一日先生)_a0051539_1882957.jpg
【写真】森林の役割についての学習(四宮森の一日先生/「花と森の学校」より)

森林環境教育

学童森林環境教室

林間学校in五台山

林間学校in本川
27/学童森林環境教育チーム(森の一日先生)_f0000771_764994.jpg
【写真】森林環境教育の事始め「本川・林間学校」(いの町本川「未来の森」)

 NPO法人土佐の森・救援隊はこれまで幾多の表彰を受けましたが、一番最初に受けた表彰は「第11回コカコーラ環境教育賞次世代支援部門(コカ・コーラ環境教育賞主催者賞)」です。本丸の「森林整備の企画」より先に「森林環境教育の企画」が民間の企業から評価されました。

 なお、「森林環境教育の企画」については、NPO法人土佐の森・救援隊の前理事長片岡正法氏の次世代支援への深い思い入れ(単なる浅い思いつき?)に端を発しています。 ん?

~~~~~~~~~~~~~~
[参考]

■森の一日先生たち(土佐の森グループ/学童森林環境教育チーム)
27/学童森林環境教育チーム(森の一日先生)_a0051539_6465996.jpg
【写真】チーム長の四宮先生(環境学習<自然環境・環境ビジネス>講師)
27/学童森林環境教育チーム(森の一日先生)_a0051539_19142532.jpg
【写真】「ヒゲの神様」の田植先生。
27/学童森林環境教育チーム(森の一日先生)_a0051539_19145112.jpg
【写真】「本川のいさお君」の伊東先生。
27/学童森林環境教育チーム(森の一日先生)_a0051539_16171550.jpg
【写真】行政書士の指導だけでなく間伐指導もする野々村先生。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆四宮先生のプロフィール

①四宮先生の森林ボランティア初体験記(2007.11)

 どう考えても、誰もが得した気分になる『モリ券』で「やばいぞ、なにやらはまりそう」とつぶやいていましたが、その後、まるごとはまってしまって・・・(続きはここから

 今では、環境活動支援センターえこらぼの環境学習(自然環境・環境ビジネス)講師を務める四宮先生です。

・続/森林ボランティア体験記(2007.12)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

②四宮先生、高知県知事と話し合う(2014.10.29)

 四宮先生(NPO法人土佐の森・救援隊の副理事長<事務局長>)は、平成26年10月29日に行われた高知県主催の「第1回対話と実行座談会」に出席し「林業の復興」について話し合いました。
27/学童森林環境教育チーム(森の一日先生)_a0051539_1930066.jpg
 尾崎正直知事が県政課題について県民と意見を交わす「対話と実行座談会」が29日夜、吾川郡いの町で開かれ、小規模林業の取り組みをテーマに県内の実践者ら6人が参加。林業の担い手育成に向けた課題や県の支援策について話し合った・・・続きはここから(高知新聞/2014.10.30)

 ◆対話の内容は、ここから

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

③四宮先生の学童森林環境教育(2015.10.16)

 NPO法人土佐の森・救援隊から「森の一日先生」を派遣、四宮先生(学童森林環境教育チーム長)がオリジナルの資料により「森林の働きと間伐について」の授業を、指導員が間伐体験、ネイチャーゲームを行います・・・(続きはここから

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

④四宮先生が「森林経営」の講演(2015.11.21)

 「第7回高知県副業型自伐林家養成塾」11月研修会で、四宮先生(NPO法人土佐の森・救援隊の副理事長<事務局長>)が、パワーポイントを使用して「土佐の森方式」のレクチャーを行います。

 詳細は、日程が決まり次第、アップします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

⑤四宮先生の東日本大震災支援活動報告記

 ・東北を疾駆する土佐のNPO

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

⑥四宮先生の考える「市民のチカラを生かす協働とは?」

 満ちあふれる市民のチカラを効率的に生かすのが協働であるとすると、市民と行政を対象に考えるとわたしはこう思う。

 対等の原則や自主性尊重の原則を忘れず、お互いを認め、お互いを敬い、お互いを尊重し、お互いの得意とするところを褒め・受容し、そしてお互いを否定せず、役割をしっかりと見据え、でもお互い寄り添い、お互い任せたりしながら、お互いのチカラを重ね合わせることで2倍にも3倍にもレベルアップできることが協働であると考える。

 そして、間違っても協働が目的にならないことであり、かつ、ほんとに効果のある事業なのかどうかきちっと見極めなければならない。これより、行政と市民の良好なパートナーシップが確立、必要とする場面での市民の権限委譲も進み、真の住民自治へとつながり、豊かな地方自治につながると考える。

 ところで、昨今、行政がつくる条例や指針などをみていると"協働"という言葉のオンパレードであり鼻につくことがある。どこまで真剣度があるのか疑わしく、"協働"という看板だけがむなしく掲げられているように見えて仕方ない。

 では、協働を進める上でもっとも大切なことはなんだろう。前述にもあるように「覚悟」だと思う。真摯に向き合い、責任と強い意志を持てるかどうかってことだ。もちろん最初から備わっているはずもなく、お互いの信頼を勝ち得るための努力が必要であり、かつ、決して一方通行にならないことが肝要である。

 話しは逸れるが、わたしが所属する団体(NPO法人土佐の森・救援隊、NPO法人自伐型林業推進協会)に協働は無理である。オモイ(若者の無限のチカラ、高齢者の確たる信念のチカラ、女性のしたたかなチカラ<いや、しなやかなチカラかな?>などなど)が強く、一方通行はなはだしく、かつ、一切の妥協を許さない。行政をVS状態にしてパワーアップ、かつ、向かい合うためである。協働を目指す方々へ、決してこのような姿勢をとらないでほしい。まったくもって悪事例であり、我が身にとって反省この上ない。(「NPO高知市民会議HP」より)
# by tosanomori | 2015-10-16 20:13

森林塾で自伐林業学ぶ(高知新聞/2015.8.25)

森林塾で自伐林業学ぶ(高知新聞/2015.8.25)_a0051539_249320.jpg
 林業活性化を目指す宿毛市が主催する「すくも森林塾」がこのほど同市平田の山林などで開かれた。座学の後に山林に入り、1日半かけて伐採から搬出までの技術を学んだ。

 受講者はNPO法人土佐の森・救援隊の中嶋健造理事長らから指導を受け、計3トンのヒノキを伐採。ワイヤーと滑車などを使ったシンプルな軽架線の扱いなどを学び切り出した材を発電所まで運び出した・・・続きはここから

自伐型林業

軽架線

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

◆宿毛市で軽架線による搬出研修会

森林塾で自伐林業学ぶ(高知新聞/2015.8.25)_a0051539_24930100.jpg
 約20人ほどの地元の方々が参加されましたが、かなり本気の方がたくさん参加されていました。

 宿毛市市役所がその反応に驚いておりましたが、自伐林業に対する地域住民のポテンシャルの高さを感じさせる研修になりました。本格化させたい人たちがうずうずしている状態です。すぐにでも2~3チームできるのではないかという感じです。役場の支援がかゆいところに手が届くようになれば、すぐに数十人の林業家が生まれることでしょう。

 今回は、間伐・造材・搬出・運搬・販売(木質バイオマス発電所へ出荷)までを研修内でおこないました。

 このように全国に林業家になる可能性がある人がたくさん埋もれています。これまでの林業はこれらの方々が排除されてきましたが、自伐はこれらの方々に光りをあてることができます。まさしく太陽の林業ですね。(中嶋健造/NPO法人土佐の森・救援隊理事長)

土佐の森方式軽架線による搬出活動

土佐の森方式 
(間伐・造材・搬出・運搬・販売までを「モリ券システム」で運用しています。)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[参考]

■自伐型林業研修会
森林塾で自伐林業学ぶ(高知新聞/2015.8.25)_a0051539_439282.jpg
【写真】高知県佐川町での「自伐型林業研修会」 詳しくはここから

森林塾で自伐林業学ぶ(高知新聞/2015.8.25)_a0051539_1820714.jpg
【写真】鳥取県智頭町での「自伐型林業研修会」 詳しくはここから
[軽架線による搬出研修]
森林塾で自伐林業学ぶ(高知新聞/2015.8.25)_a0051539_1813199.jpg


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 自伐型林業の勉強会・研修会などの問い合わせは
 NPO法人土佐の森・救援隊事務局(四宮/090-8794-1141)まで

研修会

研修生の受け入れ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[広告] 

■New自伐型林業のすすめ(編著:中嶋健造/NPO法人土佐の森・救援隊理事長)
森林塾で自伐林業学ぶ(高知新聞/2015.8.25)_a0051539_040262.jpg

# by tosanomori | 2015-09-24 19:21

第7回高知県副業型自伐林家養成塾

第7回高知県副業型自伐林家養成塾_f0358782_1952296.jpg

第7回高知県副業型自伐林家養成塾_a0051539_18475947.jpg

第6回高知県副業型自伐林家養成塾

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

■開講式のご案内

 平成27年9月26日、土佐の森・救援隊では、高知県から委託を受け、自分の山をきちんと管理したい方や林業での収入を得たい方を対象にした「第7回高知県副業型自伐林家養成塾」を開講いたします。本養成塾では、チェーンソー取扱技術をはじめ、間伐(伐倒、造材、搬出等)実習や作業道敷設実習、森林林業経営など、様々な林業技術を学んでいただきます。今年で7年目となる本養成塾は、過去6ヵ年で約150人の研修生が林業技術を取得していただき、現在、県内各地で活躍しております。

 当日は、副業型自伐林家養成塾オリエンテーションにはじまり、山林に入るための応急手当や林学、自伐型林業について学んでいただく一日となります。県内在住の方はだれでも参加することができ、どの時間帯からでも拝聴することができます。

 その中、午後からの基調講演1では、昨年の開講式での講演にて好評をいただきました岡橋清隆氏を今年もお呼びし、「林学」についてお話をしていただきます。岡林氏は、奈良県の吉野林業を代表する精光林業(株)副代表であり、日本を代表する林業家として名を馳せております。ぜひとも、岡橋氏の講演を聞いていただきたく、ここにご案内を差しあげる次第でございます。

 また、「第7回高知県副業型自伐林家養成塾」に関心のある方は、当日、受付にてお問合せください。講座内容や年間スケジュール等をお伝えいたします。

日 時:平成27年9月26日(土) 9:00~16:30
場 所:四国森林管理局  
参加費:無 料 

〔プログラム〕
9:00~ 9:30  開会の挨拶、オリエンテーション
9:30~12:30  応急手当講義 救急救命士による応急手当・心肺蘇生法など
12:30~13:30  休 憩
13:30~15:00  基調講演1:「林学」岡橋清隆氏(奈良県清光林業(株)副代表)
15:10~16:20  基調講演2:「自伐型林業」中嶋健造氏(土佐の森・救援隊理事長)
16:20~16:30  閉会の挨拶

【お問合せ】
〒781-2154 高知県高岡郡日高村岩目地字中山940-1
NPO法人 土佐の森・救援隊 日高事業所
TEL:0889-24-5444 FAX:0889-24-5399
担当:片岡
携帯:090-4975-6230

**********************

■第7回副業型自伐林家養成塾(NPO法人土佐の森・救援隊)

◆開講式

第7回高知県副業型自伐林家養成塾_a0051539_1901875.jpg
・月 日  : 平成27年9月26日(土)
・場 所  : 四国森林管理局(高知市)

~~~~~~~~~~~~~~~~
[カリキュラム]

■9月

・9月26日(土)

第7回高知県副業型自伐林家養成塾_a0051539_1911867.jpg
研修1 森林・林業概論研修、安全講習会

 スタッフ6名:招聘講師1名(岡橋/清光林業・奈良県)
         内部講師1名(中嶋)
         指導員4名(片岡、田植、坂本、宇都宮)
 養成塾研修生(塾生6名、試塾生2名)

ーーーーーーーーーーーーーー

・9月27日(日)

研修2ー① チェーンソー研修(座学/メンテ)

 スタッフ4名:招聘講師1名(田村)
         指導員3名(片岡、田植、宇都宮)
 養成塾研修生(塾生10名、試塾生3名)
 
ーーーーーーーーーーーーーー

・9月28日(月)

第7回高知県副業型自伐林家養成塾_a0051539_18451571.jpg
 研修2-② チェーンソー研修(取り扱い、伐倒実習)

・スタッフ9名:招聘講師1名(江渕)
         内部講師4名(松本、片岡、田植、伊東)
         指導員4名(松本、福留、荒木、宇都宮)
・養成塾研修生(塾生2名、試塾生3名)
第7回高知県副業型自伐林家養成塾_a0051539_1845362.jpg
 【写真】伐倒木の根株で受け口、追い口、つるの検証をする特別研修生。

ーーーーーーーーーーーーーー

・9月29日(火)

第7回高知県副業型自伐林家養成塾_a0051539_18452013.jpg
 自由参加研修(チェンソー研修、間伐・搬出・運搬)

 スタッフ:指導員7名
 養成塾研修生(塾生・5名、試塾生0名)
第7回高知県副業型自伐林家養成塾_a0051539_18455645.jpg
特別研修生3名(伊藤、清藤×2)。「人生で初めてのチェンソーでの伐採!」という清藤さんが見事に倒した立木の根株の前で・・・

~~~~~~~~
[研修風景]
第7回高知県副業型自伐林家養成塾_a0051539_18462648.jpg
【写真】伐倒研修
第7回高知県副業型自伐林家養成塾_a0051539_18523670.jpg
【写真】伐倒後の根株検証(この視線のばらつきは ん?)
第7回高知県副業型自伐林家養成塾_a0051539_18471969.jpg
【写真】C材の積み込み(軽トラ3台)
第7回高知県副業型自伐林家養成塾_a0051539_18474188.jpg
【写真】木の駅ひだかへ運搬活動。3人の研修生が「C材で晩酌を!事業」を体験。

ーーーーーーーーーーーーーーー

・9月30日(水)

自由参加研修(軽架線研修/搬出・運搬)
第7回高知県副業型自伐林家養成塾_a0051539_1858676.jpg
  スタッフ:指導員8名
 養成塾研修生(塾生1名、試塾生2名)
 補助線使用バージョンで、最終エリアの間伐材を搬出。12時で完了。午後は造材及び運搬。2tトラック1台のA材、軽トラ4台のC材を「木の駅ひだか」へ搬送。
第7回高知県副業型自伐林家養成塾_a0051539_18582391.jpg
【写真】木の駅ひだかへ運搬活動(「C材で晩酌を!事業)を体験した4人(川瀬、伊東、尾立、宇都宮)と特別研修生の佐藤氏<富山県>)

ーーーーーーーーーーーーーーー

・10月1日(木)

自由参加研修(搬出・運搬)
第7回高知県副業型自伐林家養成塾_a0051539_17331460.jpg
 スタッフ:指導員4名
 養成塾研修生(塾生0名、試塾生1名)
 林内作業車での直引きによる搬出、及びA・C材の運搬活動(研修)。雨天になり昼前で解散。「27・茂平の森」の最終日。

ーーーーーーーーーーーーーーー

・10月2日(金)

自由参加研修(チェンソー研修<実習>、間伐・搬出・運搬)
第7回高知県副業型自伐林家養成塾_a0051539_18252412.jpg
 スタッフ:指導員4名
 養成塾研修生(塾生1名、試塾生0名)
チェンソーの実習。及び搬出・運搬活動。特別研修生が軽トラでC材を「木の駅ひだか」へ搬送して、「C材で晩酌を!事業」を体験。2tトラック1台のA材も搬送。9月の養成塾は今回で終了。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■10月

17日(土) ・18日(日)

・香南市「高知県立のいち動物公園」 はるるの森
・研修3ー① 間伐研修[伐倒・造材]
第7回高知県副業型自伐林家養成塾_a0051539_1841575.jpg
 参加研修生8名(清藤×2、浜田、伊藤、北添、山中、川瀬、吉井)
第7回高知県副業型自伐林家養成塾_a0051539_18412164.jpg
 スタッフ8名:招聘講師1名(江渕)
         指導員7名(片岡、松本×2、田植、荒木、四宮、宇都宮)
第7回高知県副業型自伐林家養成塾_a0051539_18414094.jpg
間伐研修[伐倒・造材]

ーーーーーーーーーーーーーー

・10月19日(月)

自由参加研修(間伐研修/伐倒・造材・搬出実習)

・スタッフ:指導員7名(松本、片岡、荒木、福留、江渕、尾立、宇都宮)
・養成塾研修生(塾生1名、試塾生0名)
第7回高知県副業型自伐林家養成塾_a0051539_1941421.jpg
 
第7回高知県副業型自伐林家養成塾_a0051539_194248.jpg


ーーーーーーーーーーーーーー

・10月21日(水)

自由参加研修(間伐研修/伐倒・造材・搬出実習)

・スタッフ:指導員8名(松本、片岡、田植、荒木、福留、宇都宮、江渕、尾立)
・養成塾研修生(塾生1名、試塾生0名)
第7回高知県副業型自伐林家養成塾_a0051539_18342215.jpg
第7回高知県副業型自伐林家養成塾_a0051539_18343829.jpg
 
第7回高知県副業型自伐林家養成塾_a0051539_18345484.jpg
【写真】「C材で晩酌を!事業」で、軽トラへの積み込み。研修生が「C材で晩酌を!事業」を体験。

ーーーーーーーーーーーーーーー

・10月23日(金)

自由参加研修(間伐材利用研修/自立(起業)研修)

・スタッフ:指導員4名(松本、片岡、四宮、田植)
・養成塾研修生0名(塾生0名、試塾生0名)
・一般参加16名(薪倶楽部会員)
第7回高知県副業型自伐林家養成塾_a0051539_18445151.jpg


・・・・・・・・・・・・・・・・・・

11月
# by tosanomori | 2015-08-20 20:00

自伐型林業の勉強会・研修会

■森林塾で自伐林業学ぶ(高知新聞/2015.8.25)

 林業活性化を目指す宿毛市が主催する「すくも森林塾」がこのほど同市平田の山林などで開かれた。座学の後に山林に入り、1日半かけて伐採から搬出までの技術を学んだ。

 受講者はNPO法人土佐の森・救援隊の中嶋健造理事長らから指導を受け、計3トンのヒノキを伐採。ワイヤーと滑車などを使ったシンプルな軽架線の扱いなどを学び切り出した材を発電所まで運び出した・・・続きはここから

■自伐型林業で山守れ(高知新聞/2015.8.8)

 高知県四万十町川口地区の住民らがこのほど、自伐型林業の勉強会を開いた。NPO法人土佐の森・救援隊の理事長、中嶋健造さん(53)から、山林所有者が簡易な機械で木材の伐採や搬出を行う取り組みの実践を学んだ・・・続きはここから

自伐型林業

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[参考]

自伐型林業の勉強会・研修会_a0051539_439282.jpg
 【写真】高知県佐川町での「自伐型林業研修会」 詳しくはここから

 自伐型林業の勉強会・研修会などの問い合わせは
 NPO法人土佐の森・救援隊事務局(四宮/090-8794-1141)まで
# by tosanomori | 2015-08-09 04:53

土佐の森資料(NPO法人土佐の森・救援隊)

(1)総会の記録

■15年度 設立総会 記録なし

■16年度 第1回通常総会 記録なし

■17年度 第2回通常総会 記録なし

■18年度 第3回通常総会(18.4.22)

■19年度 第4回通常総会(19.5.19)

■20年度 第5回通常総会(20.5.17)

■21年度 第6回通常総会(21.5.23)

■22年度 第7回通常総会(22.5.22)

■23年度 第8回通常総会(23.5.21)

■24年度 第9回通常総会(24.5.19)

■25年度 第10回通常総会(25.5.11)

■26年度 第11回通常総会(26.6.26)

■27年度 第12回通常総会(27.6.20)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(2)事業報告書

◆15年度~16年度 記録なし(当時の状況「ボランティアの風景」)
17年度「事業報告書」 (18.4.1)
18年度「事業報告書」 (19.4.1)
19年度「事業報告書」 (20.4.1)
20年度「事業報告書」 (21.4.1)
21年度「事業報告書」 (22.4.1)
22年度「事業報告書」 (23.4.1)
23年度「事業報告書」 (24.4.1)
24年度「事業報告書」 (25.4.1)
25年度「事業報告書」(26.4.1)
26年度「事業報告書」(26.4.1)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(3)活動の記録

15年度~16年度
17年度
18年度
19年度
20年度
21年度
22年度
23年度
24年度
■25年度 平成25年度事業報告書に掲載
■26年度 平成26年度事業報告書に掲載
# by tosanomori | 2015-07-30 05:40